pgAdmin ⅢでWindowsからレンタルサーバーのPostgreSQLを管理する

コマンドだけの管理ではつらいので、ポートフォワーディングを利用して、Windows上のpgAdminで管理できるように設定します。

環境

前提

  • sshでログインできる事

Tera Termの設定

SSH転送の設定を行います。

ローカル側は自分のPCのポート、リモート側はレンタルサーバーのポートを入力します。
リモート側ホストは、localhostの場合、入力不要です。
データベースをプライベートアドレスで運用している場合などは、そのIPアドレスを入力します。
最初に接続したSSHサーバー経由でグローバルアドレスを持たないサーバーにもアクセスが可能になります。

5432はPostgreSQLのデフォルトポート番号で、ローカル側はかぶらなければ何でも良いです。個人的にはいつも15432で運用しています。

pgAdmin Ⅲの設定

サーバーを登録します。

名前は何でも良いです。ホストはlocalhost、portは先ほどTera Termに設定したポート番号。
ユーザー名は当然ながらデータベースに登録されているユーザー名です。

Tera TermのSSH転送で設定されているサーバーに接続するので、複数のホストを管理する場合でも、同時接続するのでなければ、pgAdmin側はこの設定が一つあればOKです。

ポイント

  • pgAdmin Ⅲの通信安定性は、sshクライアントの安定性に左右されます